土佐山内家の正月料理を復元
山内会館「お正月の会」
2010年 山内会館「お正月の会」(10.1.11)
 
かんばん
 写真1 入り口のかんばん
 2010年1月11日(祝) 山内会館で(財)土佐山内家宝物資料館主催のちょっと変わったイベントが行われた。土佐山内家所蔵の古文書に土佐山内家の正月料理の記載があるそうだ。その記述をもとに高知市にあるRKC調理師専門学校が当時の記述にアレンジを加えた料理を復元した。
 その食事会に合わせて、正月らしさの演出として箏曲・尺八曲の演奏も行われた。以下にその「お品書き」を紹介する。

  演奏 お品書き
 一、 春の海(宮城道雄作曲)
       箏 高橋雅楽郁  尺八 高橋連海山
 一、 古典本曲 山越
      尺八(二尺六寸五分=G管) 高橋連海山
 一、 六段の調(八橋検校作曲)
       箏 高橋雅楽郁
 一、 八千代獅子(藤永検校作曲)
      三弦 高橋雅楽郁  箏 安部いずみ  尺八 高橋連海山

  復元料理 お品書き
 一、数の子
 一、田作り
 一、黒豆蜜煮
 一、紅白かまぼこ
 一、栗金団
 一、厚焼き卵
 一、紅白なます
 一、チョロギ
鰤照り焼き
  鰤 菊花蕪 はじかみ生姜
  赤芽芋含め煮 昆布巻き
  赤芽芋 梅人参 ほうれん草 
   天 木の芽
鴨雑煮
  鴨 水菜 生椎茸 餅
   口 柚子
小豆粥

土佐山内家の正月料理を「復元」
 鴨雑煮
 土佐山内家では正月2日に藩士が騎馬で登城する習わしがあるそうです。その時に振る舞われたのが、「鴨の雑煮」です。この風習は江戸でも有名だったとか。その鴨の雑煮が復元されています。合鴨は結構食べますが、鴨肉はなかなか食べる機会もなく、結構おいしかったです。(写真7)

 小豆粥
 その1週間後、一般的には七草粥が食べられていますが、土佐山内家では、小豆がゆが食べられているそうです。言われも有るようですが、曖昧な情報なのでお調べください。

 あとは、意味や意義を聞いていませんが、鰤(ブリ)は出世魚だし、お煮染めなども正月のおせちで、縁起物だと聞いています。珍しいものを堪能させていただいた、1日でした。

///写真をクリックすると大きな画像がポップアップします///

///料理はRKC調理師専門学校です。(RKCとは日本テレビ系列の高知放送のことです)///

///演奏は(NPO)高知市民会議所属「邦楽をたのしむ会」が担当///

  
料理全体
 写真2 土佐山内家の「復元」正月料理
小豆がゆ
 写真3 小豆がゆ
くろまめ・紅白なます
 写真4 黒豆と紅白なます端に数の子が写っています。
おせち盛り合わせ
 写真5 おせち料理の盛り合わせ
ブリ照り焼き
 写真6 鰤照り焼き
鴨の雑煮
 写真7 土佐山内家の鴨雑煮
赤芽芋の含め煮
 写真8 赤芽芋含め煮他


以上


ほーむ邦楽面白話和楽器「雅びの会」四国支部雅楽郁の会リンク集自己紹介掲示板