目 次

三味線title

◆  注文の多い料理店 (10.4.25)
◆  千賀ゆう子語り(京都東山区) (07.9.27)
◆  SAMIUTA 今井田歌コンサート(東京六本木) (07.9.18)
◆  竹と糸 朱鷺たたら・笛の世界 (06.10.14)
◆ さみうた2006 (06.10.14)
◆ 膝ゴム裏話 (06.06.01)
◆ さみうた(05.12.11)
◆ 嶺北舎 発表会(05.10.02)
◆ 瞽女歌 一人芝居と三味線による(05.05.16)
◆ 三味歌、震災地をゆく今井田歌の越後遍路(05.05.16)
◆ 土佐の津軽三味線弾き今井田歌さん都へ(04.09.07)
◆ 土佐の津軽三味線弾き今井田歌さん(03.11.30)
◆ 注文の多い料理店
注文の多い料理店
 会場 自然派食堂 みんなの家 088-824-3686
    
 2010年4月25日(日) 演奏会の日時と場所の詳細はチラシのスキャナ画像に書かれています。左の写真をクリックしてください。
 辷り山 宮沢賢治劇場 第3回 「注文の多い料理店」出演 三味線 今井田歌 語り こばやしれいこ 宮沢賢治名作を今井田歌の三味線にのせて岩手出身のこばやしれいこの岩手弁で語ります。
 東北地方の言葉(ズーズー弁なんていわれるけど)でも、6県それぞれ特徴があります。岩手の言葉は、その中でも最も柔らかい語り口で知られています。何を隠そうcom僧のルーツも岩手県(一関市)だったりして(^0^;)。
◆ 千賀ゆう子語り(京都東山区) 
070831touta2-640.jpg
 問い合わせ ギャラリー葵庵 075-532-4517
    
 2007年9月27日(木) 演奏会の日時と場所の詳細はチラシのスキャナ画像に書かれています。左の写真をクリックしてください。
 千賀ゆう子の語りです
◆ SAMIUTA 今井田歌コンサート(東京六本木) 
070831touta1-640.jpg
 問い合わせ 千賀ゆう子企画 03-5343-2370
    
 2007年9月18日(火) 演奏会の日時と場所の詳細はチラシのスキャナ画像に書かれています。左の写真をクリックしてください。
 千賀ゆう子の語りと今井田歌の三味線が・・・
◆ さみうた2006 
061021tota150.jpg
 06年10月21日(土)神奈川県横浜 (問い合わせ 045-472-6349)
    
 演奏会の日時と場所はチラシのスキャナ画像に書かれています。左の写真をクリックしてください。
 新潟でボランティア演奏活動を続ける今井田歌。いまだに仮設に暮らす人々の心模様を語ります。
◆ 膝ゴム裏話 
   膝ゴムは、三味線(三弦)演奏用の膝(正確には腿)と腿のうえのの三味線が滑らないようにその間に挟む滑り止めです。15センチと12センチくらいのゴムです。
 本来はそれが無くともバランスさえ的確に保てば三味線は滑りませんが、この膝ゴムのおかげで、三味線はさらに安定します。
 服が絹ですと三味線は滑りやすく、かつては、手ぬぐいやフェルトなんかも使われていましたが現在では摩擦係数の高い膝ゴムを使うことが主流になっています。
 膝ゴムの使い方ですが、三味線の種類によって、規制等の約束ごとがあります。15センチと12センチの小さな膝ゴムだけを使うのが一般的なのですが、正座をして両方の腿に細長く折った手ぬぐいを巻いてその上に小さな膝ゴムを使うという人もいます。
 また、細長く折った手ぬぐいと同じ形の長い膝ゴムを手ぬぐいと同じように使う人もいます。
 津軽三味線などでは、三味線の胴にゴムを貼り付けて使っています。
 ところが、この便利な長い膝ゴム、ある箏曲の流派では、この長い膝ゴムの使用が禁止されています。そこまで、禁止しなくとも・・・とも思うのですが、これも流派の問題なので、com僧がどうこう言うわけにもいきません。
 極めつけは、芸高や芸大の地唄箏曲三弦の試験での膝ゴムの使用です。実は、小さい膝ゴムも含めて、使用が禁止されているのです。中学や高校の制服がプリーツのスカートなどだと大変で、三弦が滑りやすからです。上にも書いたように基本的には三味線はバランスさえうまくとれれば、膝ゴムなど必要ないのでしょうが受験となると微妙なずれが大きく影響しますから・・・。
 そこで、裏技です。スカートの裏に長い膝ゴムを縫いつけて、皆さん、受験をしているようです(ついにばらしちまった)。まさか、スカートの中まで確認をしませんし。
 では、男の子はどうすればいいかって? もちろん、スカートをはいて長い膝ゴムを縫いつけて受験すればよろし。(^0^;) 受験時の服装は『自由』なのですから。
 ただし、この『自由』、どんなタイプの制服でも『自由』と読んだ方が無難な様です。
◆ さみうた (今井田歌ライブのご案内)
 
 
土佐の津軽三味線演奏家 今井田歌さんのライブが下記のとおり開かれます。
 :12月18日(日)
 とき:午後6時半〜8時半
 ところ:高知市愛宕の喫茶店、珈琲エヴァ
 入場料(ドリンク付き)2000円 (要予約)
 演奏曲目
 津軽ちょんから節
 津軽あいや節
 越後瞽女歌
(問い合わせ 0887-76-4620 嶺北舎)
◆ 嶺北舎発表会 
051002touta3-s.jpg
 お弟子さんによる津軽三味線の演奏
 土佐の津軽三味線弾きの今井田歌さんが主宰する嶺北舎の発表会が10月2日、高知市秦公民館で行われました。

 今回発表したメンバーは高知新聞(高新)文化教室津軽三味線教室で、津軽三味線を始めた人がほとんど。現在、高新の教室は行われていませんが、嶺北舎として活動を続けています。高新時代からのお弟子さんは丸4年の芸歴になろうとしています。

 今回は「津軽じょんから」「黒石よされ」「おわら」などが披露されました。また、演奏だけでなく唄や弾き語りなど、唄を大切にする田歌さんの教室ならではの発表会となりました。

 お弟子さんのなかには三味線を担いで四国八十八箇所を奉納演奏をしながら歩き遍路を打ったつわ者(女性)も。

 今回、愛媛県から助演で駆けつけた現代舞踊家と田歌さんとの林檎追分をテーマにしたコラボレーションでは男女の情念や艶っぽさをイメージしたパフォーマンスに仕上がっていました。近くの福祉施設から招待された熟年の方々も、10歳は若返ったもよう(^^;です。   

(問い合わせ 0887-76-4620 嶺北舎)
051002touta2-s.jpg
 今井田歌さんの演奏
051002touta1-s.jpg
 今井田歌さんの演奏(りんご追分)と現代舞踊のコラボレーション
◆ 瞽女歌 一人芝居と三味線による 
05tohta2-s.jpg
 05年6月12日(日)高知市升形 称名寺(問い合わせ 0887-76-4620 嶺北舎)
    
 演奏会の日時と場所はチラシのスキャナ画像に書かれています。左の写真をクリックしてください。
 最近、最後の瞽女と言われる小林ハルさんがお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。
◆ 三味歌、震災地をゆく今井田歌の越後遍路 
05tohta1-s.jpg
 05年5月29日(日)新横浜スペース・オルタ(問い合わせ 045-472-6349)
    
 演奏会の日時と場所はチラシのスキャナ画像に書かれています。左の写真をクリックしてください。
 
◆ 土佐の津軽三味線弾き 今井田歌(いまいとうた)さん都へ
tohta2-s.jpg
 04年10月2日(土)府中市SLOW(問い合わせ 042-314-2833) 写真をクリックすると大きい画面が見られます。
    土佐の三味線弾き、今井田歌さんが東京と横浜で演奏会をします。

津軽三味線と瞽女歌を修得したあと、
列島を流れ、北米を流れ、
遍路の地、四国高知にたどりついた
今井田歌(いまいとうた)。
三味線を抱えてそのしわがれ
深々とした声で唄い語る世界は
日本の風土に確かに存在したこころを
静かに揺さぶり続ける。
うち捨てられた古謡も、
それを歌い継いだ人の記憶も、
田歌の声にもみしだかれて、
芳醇な時を発酵す。
類い希なる古酒吟醸の歌、
それがここにある。
 
 演奏会の日時と場所はチラシのスキャナ画像に書かれています。左の写真をクリックしてください。
 
tohta1-s.jpg
 04年10月3日(日)新横浜スペースオルタ(問い合わせ 045-472-6349) 写真をクリックすると大きい画面が見られます。
◆ 土佐の津軽三味線弾き 今井田歌(いまいとうた)さん
tohta-s.jpg
 第10回青空バザール (高知市中央公園03.11.30撮影)写真をクリックすると480*640pxの画面が見られます。
 今日、久しぶりに今井田歌さんの演奏を聴いた。土佐に移り住んで18年、独自の世界を醸し出している。「花祭り」などのオリジナルや秋田民謡「あねこもさ」、そして、「じょんから」と30分の持ち時間を田歌ワールドで遊ばせてくれた。
 今井田歌さんも高知でのイベントステージは久しぶりだという。今井田歌さんが初めて触れた三味線は「地歌」だった。カナダでの生活からもどると、京都の生田九州流地歌三絃演奏家、佐々川静枝師のもとに入門し6年、その後、山田千里師のもとで津軽三味線を研鑽した。1970年代半ばのことだった(詳細は邦楽ジャーナル 2001年12月号 vol.179をご覧いただければ幸いです)
 その佐々川師が、本年(03年)2月20日逝去された。他界される直前のリサイタルでも「ゆき」を演奏されていたそうだ。
 「佐々川師逝去後、忘れていた師からの教えが、一つ一つ蘇ってくる。師の肉体はこの世になくとも教えや精神は自分自身に宿っていると感じる」と言う。そして、「自分自身も佐々川師のように精神的な影響を与えられる演奏家になれたらどんなに良いか」とも言う。
 com僧の隣で聴いていた「おんちゃん」が、「プロになれるバー(くらい)すばらしい演奏じゃった!」 最高のほめ言葉だとcom僧は思った。   
トップへ戻る邦楽面白話和楽器|雅の会四国支部雅楽郁リンク集自己紹介
尺八|三弦(三味線)|NEO-KOTOその他の楽器